日本ダービー・ベスト10

 ダービーは最も歴史が古く、昔も最近も名レース揃い。
 とてもじゃないが3レースには絞れません。
 と、言うわけで今回は特別にベスト10+番外2レースを発表。
 しかしそれでも泣く泣く圏外に切ったレースが10個くらいありました。
第10位
2000年 アグネスフライト(河内)
 武豊が跨る皐月賞馬エアシャカールが、二冠に向けて意気揚々と先頭に立つ。
  外からやってきたのは母・祖母にクラッシク勝ちがある良血馬、アグネスフライト。
  その鞍上は豊の兄弟子、河内騎手だった。
  馬体をぶつけながらの激しい追い比べ、
  「河内の夢か、豊の意地か、どっちだぁーーー!」の実況と共に
  2頭並んでゴールイン。
  手を挙げたのは、GTでも滅多にガッツポーズをしない河内の方だった。
  エアシャカールはこの後菊を制したため、
  わずかハナ差で、三冠馬の称号を逃したことになる。
第9位
1991年 アイネスフウジン(中野)
 競馬ブーム真っ只中、この日の府中は19万人を超える超満員となった。
  皐月で不利を受け、中途半端な競馬になったアイネスフウジン。
  今回はきれいなスタートを切ると、マイペースに持ち込む。
  しかしこのペースが恐ろしく速く、勝ちタイムは2:25.3。
  このダービーレコードは、コース改修まで破られることはなかった。
  それでも最後は1馬身以上残す余裕があった。
  ウイニングランの最中に沸き起こった「中野コール」の大合唱。
  日本競馬に新しい時代がやって来た事を象徴していた。
第8位
1983年 ミスターシービー(吉永正)
 多頭数のため、序盤はせめて10番手以内に居ないと
  勝つことができないと言われた、「ダービーポジション」。
  稀代の追い込み馬にとって、この言葉の存在は全く無意味であった。
  相変わらずのスタートの下手さ…。
  1コーナーまでは、「どうぞ皆さん、先に行ってください。」と
  余裕綽々で言っているような雰囲気だった。
  後方の内ラチ沿いでじっとしていたシービーは、
  3コーナーで馬群を割りながら進出。
  直線では、外から一気に馬場を切り裂くような常識破りの豪脚を披露。
  ダービーの名格言をも、バッサリと斬り捨てた。
  19年ぶりの三冠達成を、強く予感させる結末であった。
第7位
1998年 スペシャルウィーク(武豊)
 日本を代表する騎手に成長した武豊。
  数々のGTを制しながらも、日本競馬界最高の栄誉はまだ手にできずにいた。
  皐月も、セイウンスカイ・キングヘイローのライバルに行く手をさえぎられ
  3着と苦杯を舐めた。
  だがダービーは、それまでの鬱憤を吹き飛ばす圧勝劇であった。
  セイウンスカイに並びかけると
  並ぶ間もなくあっという間に抜け出した。
  幾多の修羅場を潜ってきた豊であっても、
  先頭に立ってなお、夢中で馬を追い、
  つい手が滑って、ムチを飛ばしてしまうほどの必死さだった。
  だがステッキを落とした時、もうそれ以上の事をする必要はなかった。
  5馬身差をつける、圧勝。
  ダービー初制覇、豊の渾身のガッツポーズが印象的であった。
第6位
2005年 ディープインパクト(武豊)
 皐月を出遅れながら圧勝した、
  ディープインパクトの単勝オッズはなんと1.1倍。
  2番人気のインティライミは19.5倍と言うのだから恐れ入る。
  スタートは、やはりの出遅れ。
  しかしそんな事は何の不利にもならない。
  ファンも安心しきって、悲鳴が出るどころか、失笑さえ起こっていた。
  スムーズに外に導かれると、直線では
  只一頭広い大外を、我がもの顔で疾走する。
  経済コースを利して、離れた内ラチ沿いを
  インティライミが粘り込もうとするが、
  ディープにはこれが見えていたのか、いなかったのか、
  豊のムチに応えて、ぐんぐんぐんぐんその差を突き放していく。
  観客の大声援に迎えられてのゴールインは、
  後続を5馬身離し、約束通りの圧勝劇だった。
  初めて東京競馬、そしてダービーを観戦した管理人にとっては
  あまりに刺激が強いレースであった。
第5位
1992年 ミホノブルボン(小島貞)
 皐月賞と同様、距離が不安視されたブルボン。
  外枠15番も心配の種だった。
  それを利用してか16番人気の伏兵、ゼッケン13番の馬も早めに出て、
  ブルボンに抵抗を試みたが、ここは皐月賞馬が前に出た。
  道中も2〜3馬身ほど、差をキープしながらの逃走。
  残り400m、彼にとって未知の距離を残していたが
  この時点で鞍上はまだ持ったまま。
  まだ二番手にいた“13番”が
  ステイヤー血統の誇りを胸に秘め、しつこく迫ろうとするが、
  エンジンがかかったブルボンには全く歯が立たなかった。
  4馬身差の完勝。距離不安という噂は一体なんだったのか。
  ただ、この時単に“13番”と言われていた無名の馬は
  菊の舞台で、ブルボンの距離の限界に追い付くことになるのだが。
第4位
1941年 セントライト(小西)
 戦前に生まれた、日本初の三冠馬。
  どの三冠馬も各々勝ち方は強烈だったが、
  このセントライトも、その例には漏れていない。
  もちろん現在と競争体系は違うので、単純比較はできないが
  この馬は何と4連闘の強行軍でダービーに出走。
  前走は、古馬相手で61キロを背負ったとはいえ
  アタマ差の辛勝で、ダービーの人気は二番手であった。
  馬場は道悪になったが、この馬にとってはむしろ歓迎材料。
  4コーナーで先頭に立つと、
  見る見る内に後続を引き離し、ダービー最大着差タイの
  8馬身差をもって大楽勝。
  小西騎手がゴール地点で思わず後ろを振り返ってしまうほどで、
  「あんな楽なレースは無かった。」という感想を残している。
第3位
2007年 ウオッカ(四位)
 1953年にオークスが春に移行して以来、
  牡馬はダービー・牝馬はオークスという住み分けがはっきりしており、
  牝馬がダービーを勝つことはない、という固定観念が競馬界にはあった。
  ましてや2007年の桜花賞を敗れたウオッカが
  こともあろうにダービーに挑戦するなどどいうことは
  もはや春の椿事と言われても仕方がない様な大事件だった。
  不安と期待が入り混じる3番人気の評価を受けたウオッカは
  パドックでは、並み居る男どもの中でも
  決して引けをとることは無かった。
  皇太子殿下ご観覧の下、直線で只一頭抜け出してきたのは
  間違いなくそのウオッカであった。
  伝統の府中の直線で、牡馬達を置き去りにし
  牝馬として64年ぶりにダービー制覇という歴史的勝利を収めた。
  同時に5組目となる父子ダービー制覇も達成し、
  父娘ダービー制覇という点では初の事例となった。
第2位
1994年 ナリタブライアン(南井克)
 ビワハヤヒデの弟、皐月賞の圧勝振りで、
  この馬の注目度は格段に上がっていた。
  単勝オッズは1.2倍。デビュー当初に勝ち負けを繰り返していた
  地力の弱さは、もう微塵も見られなかった。
  直線で、誰にも邪魔されないように大外に持ち出されると、
  後はただ突き放す一方。これにつけられる形容詞は「強い!」の一語のみ。
  最終的に5馬身差をつけた。
  説得力ある末脚は、このレースを見た者全てを魅了した。
  7冠馬シンボリルドルフを管理した野平師も、
  「現時点ではルドルフより上かな。」と、ブライアンの強さを認めた。
第1位
1943年 クリフジ(前田)
 ウオッカのダービー制覇から、さかのぼる事64年前のこと。
  まだ現在のスタンディングゲートではなく、
  この時はバリアー式の簡素なスタート設備。
  スターターの操作で、この仕切りが上げられた時、
  牝馬のクリフジは完全に横を向いており、あわてて転回してからの発馬、
  致命的な出遅れとなった。
  一番人気馬の失態に場内は騒然となったが、
  道中でそろそろと上がって行き
  3コーナーではいつの間にか、もう先頭争い。
  直線半ばから差をつけ始めると、前田騎手は後続の足音が聞こえなくなり
  レースが中断したのかと不安になって、何度も後ろを振り返ったという。
  戦時中のため多くの馬が駆り出され、レベルが低い年だったという説もあるが、
  レコードを1.6秒も縮めた事実があり、この話の信憑性は高くない。
  ダービーは6馬身差だったが、後のオークスは10馬身、
  今の菊花賞にあたる京都農商省賞典は大差勝ち。
  生涯成績は、未だにその上が無い11戦全勝。
  大昔の話ではあるが、その強さに敬意を払って
  ダービー第1位とさせていただく。
番外
1973年 タケホープ(嶋田功)
 このレースは、タケホープが勝ったダービーというより、
  ハイセイコーが負けたダービーといった方がわかりやすいだろう。
  この時はハイセイコーブームの頂点。
  4コーナーで直線に立ち、観客をやんやと沸かせたのだが
  その直後、歓声は悲鳴に変わる。
  直線半ばで後続に捕まり
  彼が3着でゴールした時には、
  ぎっしり人で埋め尽くされた東京競馬場は
  しばらく静寂に包み込まれたという
  近年、これと同様の現象が
  2005年にディープインパクトが有馬記念で負けた時にも起こった。
  目の前で信じられない事が起こると
  人は口を開けたまま、黙ってしまうものらしい。
2009年 ロジユニヴァース(横山典)
 皐月賞で、1番人気ロジユニヴァースと
  2番人気リーチザクラウンが共に大敗。
  5倍程度だった二頭の馬連のオッズは、ダービーで37倍にまで上がっていた。
  これを大チャンスと見た管理人は、この馬券を確保。
  大雨で、勝ちタイムが戦前までに逆戻りするような
  極悪馬場の中、皐月賞1・2番人気馬は早めに抜け出し踏ん張った。
  逆襲のワンツーフィニッシュ。
  ロジは、6例目の父子ダービー制覇を達成。
  私は、念願のダービー予想的中に成功しました!


 
戻る
 トップへ