マイルCS・ベスト3

第3位
2000年 アグネスデジタル(的場均)
 1番人気のダイタクリーヴァの高橋亮騎手は
  この日のレースで落馬負傷し騎乗不可に。
  白羽の矢が立ったのは、まだ笠松所属であった安藤勝己であった。
  ヤマカツスズランが快調に飛ばしてハイペースになり、
  先のスプリンターズSで最下位人気にて優勝した
  ダイタクヤマトがまず先に出て、
  外からダイタクリーヴァが、満を持して
  同じ勝負服(厳密には袖輪の数が違う)に並びかけた。
  アンカツが遂に初めての中央GTを獲るかと思ったその瞬間、
  大外から栗毛の馬体が全く違う勢いでフレームインしてきた。
  これを操っていたのは、京都であまたの名レースを演出してきた的場均。
  その馬が先頭でゴールインすると、
  掲示板には、レコードの赤い文字が点った。
  実はこの馬、芝では未勝利で、完全にダート馬だと思われていた。
  残り300m付近では、前の馬に一旦進路を塞がれていたほどであったのに
  究極のスピード決戦で、とんでもない豪脚を見せた。
  結局、この年全ての短距離GTは全て馬連万馬券。
  日本一堅いGTといわれたこのレースが荒れるようになってきたのは
  この年が境ではないかと思う。
  しかしこの万能馬の勝利はフロックでなく、
  今後あらゆるカテゴリーのGT鞍をあと5つも獲ることになる。
  もっと言えば、GTレースレコードもあと2回出した。
第2位
1989年 オグリキャップ(南井克)
 経験を重ねた競馬ファンの皆様になら、
  わざわざこのレース回顧を詳しく語るまでもないだろう。
  既に毎日王冠・天皇賞(秋)を使い秋3戦目。
  次の週には、あと4ハロンも距離が長い国際GTを控えていた。
  完全に抜け出したバンブーメモリーを
  常識では考えられない末脚で内をすくって差し切った結果、
  豪腕南井騎手を、京都の観衆の目の前で泣かせることになってしまった。
  「負けられない戦い」ということを、オグリは果たして知っていたのだろうか。
  それとも、前走で不覚を取ったことへの侘びのつもりだったのか。
  語ることは無くとも、
  走ることでメッセージを発するオグリキャップの姿勢に
  競馬ファンはどんどん引き込まれるしかなかった。
第1位
1998年 タイキシャトル(岡部)
 フランスの伝統GT、ジャック・ル・マロワ賞を制し
  “世界”の肩書きを持って凱旋したタイキシャトル。
  だが、この時代はまだ海外帰りは割引すべしという、
  予想の鉄則があった。
  ところが11戦10勝二着1回という実績を作った彼に、
  そのジンクスは全く通用しなかった。
  予定通りにゴーサインが出され、
  尾花栗毛の馬体が前に抜きん出ると、
  その瞬間にレースは決した。
  短距離の部類に入る、マイル戦であるのにも関わらず
  王者が意気揚々と5馬身も突き放してしまったために
  かわいそうかな大混戦の二着争いが
  どんぐりの背比べのように、何だか滑稽に見えてしまった。
番外
2009年 カンパニー(横山典)
 結局この馬の特徴は掴めずじまいだった。
  4歳までは、それなりのレースをそれなりに走っていた。
  5歳で産経大阪杯を勝ち、いよいよ一流馬の仲間入りかと思えば
  GTになると大きく着順を落とす。
  そこまでの馬かと思えば、
  年を重ねるごとに大一番での着順が安定してくる。
  でもさすがに8歳では無理でしょ、とタカをくくっていたら
  現役最強馬のウオッカを、毎日王冠・天皇賞(秋)と完封。
  引退の当レースでは、最初で最後のGT1番人気に支持され
  正攻法の横綱相撲で見事に花道を飾った。
  このタイプは、今でもいったいどういう風に解釈していいのかわからない。
  だが最高齢GT馬と言う快挙は、讃えずにはいられない。


 
戻る
 トップへ